fc2ブログ

アラビアルスカについて

紅葉を意味する言葉RUSKA(ルスカ)


11875282_1493358437625481_232244814_n.jpg



1961年。アラビアを代表するUlla Procope(ウラ・プロコペ)によってデザインされ約40年と言う長い間作り続けられた不朽の名作Ruska(ルスカ)が発表されました。
30種類以上ものカップやプレートなど多くの違った形がが作られているシリーズです。





11887238_881333381950939_765822703_n.jpg


フィンランド語で「紅葉」を意味するRuska。
アラビアの商品の中でも特に有名なこのシリーズ。
実は陶器ではなくて磁器なんです。

ここで簡単に陶器と磁器の違いを説明しますね。
ポイントは3つ。
①原材料の違い
②焼き方の違い
③見た目の違い


①原材料の違い
大まかに言うと「土」から出来ているか「石」から出来たいるかの違い。
原料になる粘土の違いによってどちらに分類するかが決まります。
陶器の事を「土もの」、磁器の事を「石もの」と言うこともあります。

②焼き方の違い
焼成温度は、陶器より磁器のほうが100度くらい高いのが普通です。
陶器は主成分が粘土、磁器は主成分が陶石(とうせき)という石の粉末で陶石の方が耐火度が高いのです。


③見た目の違い
陶器を土もの、磁器を石ものというように、陶器は暖かい味わいや表面の素朴な風合いが楽しく、逆に磁器は白くガラスのような滑らかさ硬質さが魅力です。


ここで話をルスカに戻すと、このルスカシリーズは石の粉を高温で焼き上げ、とても濃く、硬く作られている食器なのです。
ここが大きなポイント。
オーブンプルーフの食器の先駆者と言える特長です。
ずっしりと肉厚で安定感のあるお皿。保温力もバツグンで、オーブンであらかじめ暖めておいたお皿に料理を盛る。
なんてことも可能です。
暖かいお皿なんて一流ホテルのサービスみたいですよね。
そしてもう1つ。
ルスカの大きな特徴でもあり、魅力でもある「風合い」。
独特の抽薬により、一つとして同じ風合いの作品はなく、手にしたルスカは世界に一つだけのあなただけの「RUSKA」となります。
この「ハンドメイド」の雰囲気、「オリジナル感」を残したため1961年の発売以来、1999年までの約40年と言う長い間作られ続け、そして今もなおファンが後を絶たないのだと思います。


10593236_1518548475047598_876432203_n.jpg
出展:Instagram(@Tenkaraten)

さて、その風合いですが、大きく分けると主に4種類に分類されます。(マスタード、メレンゲ、チョコレート、ダークブラウン)
マスタードのような明るいブラウンから、ミルクチョコレートを連想させるブラウン、そして黒に近いダークブラウンまでその変化は幅広い物です。




10483555_527790340681408_809029546_n.jpg
出展:Instagram(@nomadmaya)

上の写真の右側に写っているのが代表的マスタードブラウンカラー。
手前に一番大きく写っているのがダークブラウンになります。
同じシリーズの商品なのに、焼き上がりの色がここまで違うのも面白いですね。




10431827_299475783546216_1296233902_n.jpg
出展:Instagram(@goodolddaysuk)

色んな茶色が混ざった斑タイプ。
比較的斑が大きい物。


10576034_686056834798609_2013575965_n.jpg
出展:Instagram(@megmuu)

こちらは手前のリム部分がマスタードブラウン。
お皿の面がのっぺりとしたダークブラウン。
リム奥側がダークブラウンの濃い斑になっています。



これが「同じなのに同じではない、世界に1つのルスカ」と言われる理由です。


また、アラビアは1950年代の後半にオーブンプルーフのセラミック素材の開発に成功。
ルスカはまさにその初めの製品でした。
これは当時のキッチンにとっての大革命。
オーブンで調理するためのキッチンウエアがそのままテーブルウエアに早変わりするのです。
オーブンで出来上がった料理をお皿に移し変える必要がなくなる。
主婦には嬉しい悲鳴ですね。


もう1つ。
ルスカのフォルムについて。


ルスカシリーズには「S-model(Sモデル)」と言う形が採用されています。
ロスマリンやアネモネ、ルイージャと言ったアラビアの有名シリーズにも採用されているこの「S-model」。
使い勝手の良さから様々なシリーズとして発売され不朽の名作としても名高いシリーズです。
ルスカもこの「S-model」の代表作品のひとつです。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Information

北欧雑貨とビンテージ食器のお店
din LOPPIS

北部スウェーデンからステキな雑貨・食器などをご紹介しています。
北欧ファン定番のブランドものからノンブランドでも「グッ」とくるかわいいアイテムまで取り揃えてお待ちしております。

取り扱いブランド
ARABIA
Rorstrand
Iittala
Upsala/Ekeby
Gefle
JIE/Gantofta
Gustavsberg
MUMIN
など

営業日カレンダー

ピンク=発送、メール休業日 毎週木曜日は半日営業
*注意* スウェーデン時間での対応となります

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

din LOPPIS

Author:din LOPPIS

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR