S-model



数あるアラビア作品の歴史上もっとも売れたRuska(ルスカ)。フィンランド語で紅葉を意味する言葉です。
アラビアを代表する女性人気デザイナーUlla Procopeによるデザインで1961年から1999年まで生産され続けた、脅威のロングセラー商品で30以上ものアイテムが作られました。写真はプロコペ本人です。

「S-model(Sモデル)」とはプロコペがルスカのためにデザインしたモデルです。
使い勝手の良さはお墨付き。よほど好評だったらしく柄を変え、ベースの色を変え、いくつもの違うシリーズとして広く普及したモデルです。
代表的な「S-model」

・Rosmarin(ロスマリン):1961-74年製造(オリジナル品は手書きのサイン入り、再販版はプリント)

・Anemone(アネモネ):1961-76年製造

・Meri(メリ):不明

・Ruska(ルスカ):1961-99年製造


・Kosmos(コスモス):1964-76年製造(青色については1966年製造)



・Ruija(ルイージャ):1975-81年製造

・Otso(オツォ):1975-78年製造


・Flora(フローラ):1979-81年製造


・シリーズ名不明:1960-70年製造


さて、早くから食器洗浄機の普及している北欧では、ビンテージ食器の絵柄の色落ちが激しいのが常なのですがこの「S-model」は比較的絵柄がキレイに残っているものが多いです。
その秘訣は作成時の行程にあります。
このモデルの絵付けされている作品の特徴として、絵が釉薬の下に描かれています。そのため絵柄が消えにくくなっているとの事。
ビンテージ食器ファンには嬉しい心遣いですね。
ちなみルスカは、陶器ではなく、グレーの石(陶石)を粉にしたものから作られた磁器。
高温で焼成することによって非常に硬く丈夫に出来ています。
デザインもさることながらこの丈夫さも約40年という長い期間作り続けられたベストセラーの所以と言えるのではないでしょうか。
スポンサーサイト
コメント